Contents

PR

日本での野球の始まり 1

日本に初めて野球を紹介したのは、開成学園(東京大学の前身)のアメリカ人教師、ホレエス・ウイルソンであるとされています。1873年(明治6年)のことでした。
伊藤博文や岩倉具視、大久保利通などの明治維新の主役達が日本を改革している最中に、日本人は野球に出会ったのです。
ちなみに散髪許可令は1871年に出されていますから、2年前までは男性の大多数がチョンマゲ姿だったということになります。このころはさすがにユニフォームなどはなく、和服に裸足でプレーしたようです。
しかし、雨の日でも蓑を着て、笠をかぶって練習したという話があるそうですから、当時の野球原人達の野球意欲は、今日の草野球人に決して引けをとらないものであったことがうかがえます。
ただし、この頃の野球は、投手はすべて下手投げ、ストライクゾーンは打者が指定するという今とまったく違う形で行われていました。
これは日本人がそうしたのではなく、当時のアメリカの野球がそうだったようです。
アメリカで近代野球が確立するのは1901年ですから、日本の野球はアメリカの近代野球をそのまま輸入して発展したものではないということがわかります。

日本での野球の始まり 2

1877年(明治10年)には、日本で初めて社会人のクラブチームが誕生しました。作ったのは、当時22歳の平岡熈という人です。
機関車製造技術を学ぶために1871年にアメリカに渡り、1877年帰国して今の国土交通省に当たる工部省の技師になった人です。
このクラブチームは「新橋アスレチッククラブ」という名前で、ユニフォームを着てプレーした最初の野球チームでもありました。

その2年後、旧御三卿・田安家の当主、徳川達孝伯爵率いる「三田へリクレス・クラブ」が誕生。新橋アスレチッククラブのライバルとなります。
この後、第一高等中学校や帝国大学の学生らによって野球が活発になっていきました。
その一人に有名な俳人、正岡子規がいます。「ベースボール」を「野球」と和訳したのは、この正岡子規であると一般にいわれていますが、これは誤りで、彼の功績は幼名の「のぼる」を「野ボール」と引っ掛けて俳号に用いたことで「野球」という語の普及に貢献したことだったのです。
彼はこの功績で野球殿堂入りしました。実際の訳者は一高OBの中馬庚という人でした。明治27年のことです。
明治38年、早稲田大学が日本で初めてアメリカ遠征を行ないます。ワインドアップ、スクイズ、代打、スパイクなどの野球技術や用具がこの時日本野球界にもたらされました。